K's desk

サークルの後輩、インターン先の同世代社員などに情報を財産として残せたらなと考え開設しました。玄人というよりは、事業をこれから行う人とか知的産業に今後関わっていくとかまだ頭に汗をかいていない人が、壁にぶち当たった時に読んでもらえればと思います。将来の自分に向けて、余裕ができたらマインド的な部分で自分が何を考えていたのかなども残せればいいですが、基本的には他者に公開する必要性がなければevernoteなどに保存しているので、ここで公開されている記事は誰かしらのニーズに応じて書いている内容になります。

5年先を見れているか-初心に関して

ビジネスにおいて、日々スピードが求められている。
また、全ての人々が質と量において、日々どちらをとるか日々究極の選択を迫られているはずである。

マネージャーにとって、管理できるのは定量化された観点からの指標である。
そこで、人々は「量を追求し、その経験を質に昇華する」ことを求められる。

では、本当にこれが近道なのだろうか?

いま考えているのは、5年先を見て働くことだ。
一般的に、ビジネスにおいては年々やることは変わる。
アシスタント的役割から、自分主体になり、その後マネジメントを経験する。
日本の組織の場合はとくにこのフローが顕著である。

この観点において、質と量の重要さを改めて考える。

先輩の話によると、量を重視した人は、昇進は早く活躍しているように感じられる。
しかし、ひとつ上がったポジションの中で、変化する役割に対応できずまた悪戦苦闘を繰り返すのである。

このように、常に気合で望むことは素晴らしいことであるが、それを避けることは可能なのだろうか?
もし、今の段階で質を追求していけば、量ではあまり目立たなくても、静かに活躍することはできないのだろうか?

ここでいう、質とは、ひとつ上の段階の人がになっている役割をすでにできるようにしておくことである。
とは言っても、まだまだあまりにも具体案に落とし込めていないので、中途入社の人専用のトレーニングメニューを
のぞきつつ、まずは意気込みだけでも上のポジションと対等になれるようにしていきたい。